院長 伊藤 達夫さん
連携(レンケイ)を合言葉に登場した地域連携型医療の主役、東京女子医科大学・八千代医療センターは、東京から1時間、地域の人の期待を集めるだけでなく、地域医療の未来からも期待されているこの病院には、病院ICカードのホスカが導入されていました。なぜホスカなのか?そしてホスカの評判は? オープンして6ヶ月の八千代医療センターを訪ねてみました。
全病室のベッドサイドキャビネットには、ICカードタイマー「TCS-IC01」が収められており、テレビや病院情報コンテンツの他、ビデオ・オン・デマンドサービスが提供されている。
透析室のサイドテーブル下には、ベッドサイド端末「MAMA-PC」とICプリペイドカードタイマー「TCS-IC01」がコンパクトに収められている。
職員、患者、面会者すべてにICカードを配布し、入出退管理システムによる院内のセキュリティが保たれている。
院内レストランや職員食堂、院内売店、飲料自動販売機でも、ICカードによるキャッシュレス決済が可能。
デイルームには、ICカードに対応したインターネットコーナー「MAMAステーション」が設置されている。
FeliCa®はソニー株式会社の登録商標です。
HosCa®は株式会社ホスピタルネットの登録商標です。