理事長 竹村 秀雄さん
小阪産病院は昭和6年に創設して以来90年の歴史を持つ産婦人科の専門病院です。 2015年新病院開設とともにHosPadが導入され、入院案内や産前・産後指導などのオリジナルコンテンツ、AR機能付フォトブックで新病院での患者様のサービス向上に貢献しております。地域の方から永年親しまれているこの小阪産病院様に今回HosPadを導入した経緯と効果についてお伺いしました。
入院患者用端/呼び出し用端末
まるでホテルのような綺麗な受付
産後には病院からのお祝いとしてリーガロイヤルホテルのシェフが作る「お祝いディナー」を楽しめます。
情報企画部 部長 栗本 幸司さん
呼び出しシステムは、呼び出し通知を受け取る他に、病院のご案内や検査や治療、病気の説明などのコンテンツを閲覧することができます。
HosPadは現在多くの方が使用しているスマートフォンと似ている為、抵抗なく使っていただけるのではと期待されています。
HosPadで入院案内、産前・産後指導、病気の説明などのコンテンツが見れます。
HosPadで入院案内、産前・産後指導、病気の説明などのコンテンツが見れます。
動画コンテンツでは、静止画だと分かりづらい細かな動きも確認できます。
HosPadのコンテンツには、妊娠中の指導をイラストと共に説明しているコンテンツや、沐浴指導などの動画コンテンツがあります。
また、AR総研株式会社のAR機能付アルバムハートメモリーブックを搭載。
入院中にHosPadのカメラを使ってご家族やご友人と撮った写真や動画を、ARフォトブックとして提供。
ARフォトブックは、アルバムの一部の写真にスマートフォンをかざすと、その写真が動画として再生できるという機能で、感動の瞬間や記念に残るメッセージなどを、写真の中に動画として残すことができる機能です。
「もともとはフォトCDという形でプレゼントしていたのですが、よりサプライズ感のある、記念に残る物にしたいという思いから、この度新施設開設とともにフォトCDからARフォトブックへ移行しました。」 「フォトCDからARフォトブックへの移行は初めての試みにも関わらず、皆様に大変好評をいただいています。今までに無いサプライズと感動を提供できるようになりました。」
pimoryを体験。 QRコードから動画再生専用アプリをダウンロードします。アプリを起動し写真にかざすと動画が再生されます。
HosPad®は株式会社ホスピタルネットの登録商標です。